「写経」を書いてみた

今年も、暑い夏がやってきました。

暑い時期は外での活動を控えているので、ブログがお休み状態になります。

すっかり途中まで書いていたブログをUPしようとおもいます。

(書いていたのを忘れていました(-_-)ごめんなさい)

この度、自宅で写経を初めて見ました。

6月のブログに、長谷寺の書院で「般若心経/延命十句観音経/写仏」

出来ると書きました。

勧めておきながら、字が上手くないという理由でスルーしました。

ブログに書いた本人がやらない訳にはいきません。

ですので、最初は鉛筆で「般若心経写経」書く練習を始めました。

ずーと前から、興味は有ったのですが、

実は、驚くほど字が【へたくそ!】なので、パスしてました。

そんなある日、100均でお買いものをしていて、習字道具売り場で見つけてしまった。 【無地・写経用紙(お手本付)7枚入り】

これは、「諦めずにやりなさいって事ね!」っと 勝手に思い込み2セット購入!

練習すれば、上手く書けるかもしれません。がんばるぞ・・・・

(@'ω'@)ん?始める前に、準備や心構えはいるの?

一応、お経を書く事だから、ちゃんとしないとダメ?

なにもわからないので、グーグル先生で調べてまとめてみようと思います。

説明

「写経」とは? 仏教のありがたいお経を紙に書き写す修行のこと。

書き写した経文のことを写経といいます。

「般若心経」とは? 般若心経は、『大般若波羅蜜多経』という

600巻、600万文字もある膨大なお経を、

わずか276文字の中に凝縮したお経で、

悟りをひらくための教えが説かれています。

写仏」とは? 写仏とはその字の通り、仏様のお姿を写し描く事です。

お手本の仏様のお姿に紙を重ねて丁寧に写し取っていきます。

写経・写仏は、脳を活性化するのに効果的と言われています。

ペンでもマジックでも使い慣れた筆記具で、

自宅で気軽に体験できます。

真言宗豊山派 金剛院 のホームページで写経、写仏がダウンロードできます。

写経・道具

私は、セリア(100均)で見つけた写経を使用しました。

  

f:id:anemoga:20220309115511j:plain
f:id:anemoga:20220309115500j:plain

まずは、最も簡潔で馴染み深いお経であり、一般的に広く知られている般若心経を

お手本セットは、お手本と専用の白紙が入ってます。

お手本と紙を重ねて、お手本を見ながら写していきます。  

f:id:anemoga:20220309115537j:plain
f:id:anemoga:20220309115551j:plain

 般若心経と般若心経の読み(ふりがなつけてみました)

移し書きして感じがこんな風になります

f:id:anemoga:20220309115839j:plain

写経の準備

始める前に、 手を洗い、口をすすいで身を清めます

合掌礼拝して写経を始めます。ひたすら無心で書きます。

書き終わったら、「願文(お願い事)」「名前」「日付」を書きます

最後に合掌礼拝して終わりです。

私の願文は、「先祖供養」か「家内安全」だったります。

願文(お願い事)の一例

家内安全・身体健全・心願成就・諸災消除・諸縁吉祥・学業増進・世界平和

最後に、書き終えたら、誤字や脱字がないか見直しましょう。

誤字を見つけた場合、間違えた文字の横に黒点をつけ、

同じ行の上(枠がある場合は枠外)に正しい字を書きます。

写経の保管場所

写経は仏様の教えの書かれたお経なので、大切に扱うようにしましょう。

仏間がないようなら、写経入れの箱を作りその中に入れて保管するようにしましょう。 写経入れは棚の上などに置き、床に置くことがないようにご注意くださいね。 

f:id:anemoga:20220309115437j:plain

書き溜めた写経は?

写経は大きなお寺の「納経所」というところで納めることができます。

納める場合事前に、調べるか?お寺さんに伺ってみてください。

納められるお寺さん情報は「写経屋」のHPに書いてまります。

あとがき

私は、初めの1枚は、鉛筆で書きました。

最初にも書きましたが、「字がヘタクソ」

さらに、 漢字の「とめ・はね・はらい」以外に、

お恥ずかしいのですが・・・書き順がめちゃくちゃ(-_-)

相方・TAMU蔵さんに、「慣れるまで鉛筆で書けば?」で 鉛筆で書き始めたのです。

今は、だいぶ慣れてきたので、筆ペン(細筆)で書いてます。

自宅写経を始めるのに道具無い場合、 DAISO・セリアなどで売ってます。(確認済) DAISOは、本になっていて、写すタイプではなく、

お手本の横に書くタイプ セリアは、私が使っている書き写すタイプになってます。

とにかく、 焦らず、ゆっくり書いていくといいと思います。

引用

真言宗豊山派 金剛院 ホトカミ 写経屋