中村天祖神社・高山稲荷神社(東京都大田区)

「羽田神社~空港に行っちゃう♪」企画で

羽田神社の次に向かったのが、七福いなりめぐりの四番目、

中村天祖神社と高山稲荷神社《学業成就》へ行きました。

日向は温かい♪日陰は寒い(>_<)

でも、晴天だから、よし! 今回もたくさん?歩きますよ♪  

フォトギャラリー

羽田神社から、歩いて徒歩5分ぐらい 

f:id:anemoga:20220308204543j:plain

 まだ新しい感じの狛犬さま

f:id:anemoga:20220308204513j:plain
f:id:anemoga:20220308204503j:plain

 天祖神社社殿

f:id:anemoga:20220308204533j:plain

  高山稲荷神社

f:id:anemoga:20220308204524j:plain

 お稲荷様

f:id:anemoga:20220308204903j:plain
f:id:anemoga:20220308204855j:plain



 【公式】羽田七福いなりめぐりの中村・高山稲荷神社の説明文

この辺りは中村と呼ばれ、社殿は名主 橋爪家(伊勢屋=本羽田3丁目辺り)の前に

あったが、昭和4年の六郷土堤改修工事の際、現在地に移転された。

移転前の社が飛騨高山より来た大工によって建築された事から、

高山稲荷と呼ばれる様になったと云われている。

戦前の初午祭には、芝居も催され大層の賑わいをみせた。

この辺りの親達は初午の日に社前に小屋を作り、

子供をお籠りさせてから寺小屋に入門させたと云う。

御朱印

なし

基本情報

住所 東京都大田区本羽田3-12-2
アクセス 詳しくは、公式HPを参照してください。
プチ情報 穴守稲荷神社が、羽田七福いなり会事務局 羽田七福いなりめぐり御朱印は 期 間:1月1日~5日 各日9:00~15:00まで受付 場 所:東官守稲荷神社~穴守稲荷神社 全8社 初穂料:公式集印帳(色紙):200円+朱印料:各社100円 (持込朱印帳の場合、朱印料:各社200円となります)
公式サイト 【公式】羽田七福神いなりめぐり 『羽田七福いなりめぐり』公式ツイッター
地図

引用

神奈川県神社庁 http://www.kanagawa-jinja.or.jp/

東京都神社庁 http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/

羽田神社(東京都大田区)

今回は、東京都の神社巡りをしてきました。

東京神社巡りは、姉夫婦の企画で・・・・羽田神社~空港に行っちゃう♪

本当は、御嶽神社の奥ノ院へ、行く予定でいました。

ですが、今回の大型台風19号の被害で、奥ノ院に行く途中の鎖場などが

土砂崩れがあり、通行注意と御岳ビジターセンター【公式】に書いてありました。

それと数日前の雨などで、足場が悪いかったりするのではないの? という事で、

登山初心者には、危険と判断して中止になりました。

(2019.11.17現在は、通行できるようになったみたいです。)

そんなこんなで、東京神社巡りとなりました。

私が感じたのは、御嶽神社の奥ノ院へ行きたいけど、

「今は来る時じゃない」と、言われてる気がします。

台風もそうですが!2回企画して2回中止、たぶん次も行けない気がします。

(。-`ω´-)んー2度ある事は3度目もどぼんする。

後付けっぽいけど、そう感じるんだもんね( *´艸`)

御嶽神社へ行けるようになるまで、準備やら気持ち整えとくとします(*^_^*)

登山靴も買ったし(*^。^*)靴ならしに専念しちゃいますよ。

フォトギャラリー

京浜急行大鳥居駅から、歩いて羽田神社へ  

f:id:anemoga:20220308205804j:plain
f:id:anemoga:20220308205813j:plain

二の鳥居前の、狛犬さん  

f:id:anemoga:20220308205754j:plain

二の鳥居と手水舎   牛頭天王説明書きと、手水舎。

牛さん口から水が!(その後ろに、御神井戸)  

 

f:id:anemoga:20220308205744j:plain

社殿


f:id:anemoga:20220308205608j:plain

殉国の碑と八雲神社の碑  

f:id:anemoga:20220308205617j:plain
f:id:anemoga:20220308205559j:plain

鈴納稲荷神社 増田稲荷神社と日枝神社 

f:id:anemoga:20220308205657j:plain
f:id:anemoga:20220308205706j:plain


f:id:anemoga:20220308205638j:plain

羽田稲荷神社と鳳輦庫  

f:id:anemoga:20220308205715j:plain
f:id:anemoga:20220308205725j:plain

 

羽田富士鳥居と羽田富士(2019.11.15現在工事中

f:id:anemoga:20220308210820j:plain
f:id:anemoga:20220308210828j:plain

御朱印を拝受した際、頂いた栞です。 

f:id:anemoga:20220308205529j:plain

 

御朱印

御朱印 初穂料500円(羽田富士塚と羽田神社の2種類) 

f:id:anemoga:20220308205540j:plain

基本情報

住所 東京都大田区本羽田3丁目9−12
アクセス 京浜急行電鉄大鳥居駅より徒歩5分
プチ情報  
公式サイト 羽田神社
地図

引用

神奈川県神社庁http://www.kanagawa-jinja.or.jp/

東京都神社庁 http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/

自性院(東京都大田区)

月日の経つのが、めちゃ早いです!もう11月Σ(゚д゚;) 。

あと1か月とちょっとで、今年も終わってしまう(TωT)ウルウル

歳はとりたくないっす(@_@;)

最近ブログもそうですが、色々ペースダウンしています。

目の疲れて、ショボンヌな日が多発しているんです(>_<)

(ショボンヌは、目がショボショボしてる意味です)

一応、眼科で処方された目薬を使っているのですが・・・

ショボンヌしすぎて、PC・スマホを使うのに30分が限界なんです。

なので、ブログペースが、ガンガン遅くなるっす(・。・;

しかも、思い出しながらなので、また時間がかかる。

間をあければあけただけ、思い出しにくくなる(

歳ですかねぇ(T△T) さて、ブログ主の言い訳?さておき

今回は、東京都の神社巡りをしてきました。

東京神社巡りは、姉夫婦の企画で・・・・

「羽田神社~空港に行っちゃう♪」です。

フォトギャラリー

京浜急行大鳥居駅から、歩いて羽田神社のお隣ある【自性院】です。

自性院の山門と石碑?

f:id:anemoga:20220308211703j:plain
f:id:anemoga:20220308211654j:plain

 自性院本堂  自性院・牛頭天王堂(大田区指定有形文化財)  

f:id:anemoga:20220308211645j:plain
f:id:anemoga:20220308211635j:plain

f:id:anemoga:20220308211616j:plain

御朱印

玉川八十八ヶ所霊場78番の書き置き御朱印が、あるみたいです。

基本情報

住所 東京都大田区本羽田3-9-10
アクセス 京急空港線大鳥居駅下車徒歩約15分
プチ情報 玉川八十八ヶ所霊場78番、東海三十三観音霊場25番
公式サイト 大田区ホームページ
地図

引用

神奈川県神社庁http://www.kanagawa-jinja.or.jp/

東京都神社庁 http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/

八坂神社(東京都日野市)

 御無沙汰してます!朝晩めっきり肌寒くなってきました。

さて、今回は、久々のタイムアタック的な日野・府中・調布にいってきました。

内容は、 日野でマンホールカードGET&マンホール撮影後?

移動 寄り道、府中下車で、トイザラスで、がちゃ!

滞在時間10分w移動 調布で、マンホールカードゲット&マンホール撮影w

日野では、マンホールカードを頂きに行く途中。

八坂神社が、あったので、参拝と御朱印を頂いてきました。

今回デジカメもってきてない(T△T) しかないです!

スマホカメラで、撮影になりますo(T^T)o

言い訳・・・スマホなので、たくさん撮れませんでした。

ちゃんとデジカメ持っていけばよかったです。 

フォトギャラリー

傘を持っていたので、鳥居はななめ横からの撮影になってます。

f:id:anemoga:20220308214935j:plain

手水舎でちゃんとお清めします  

f:id:anemoga:20220308214806j:plain

鳥居くぐった先に、御神木がありますが・・・折れてしまったみたいです。

f:id:anemoga:20220308214751j:plain

社殿・・・撮り忘れました(TωT)ウルウルごめんなさい   

こまいぬさん・・・・なんか可愛い❤  

f:id:anemoga:20220308214837j:plain
f:id:anemoga:20220308214821j:plain

「八幡社」と「北原山王社」

f:id:anemoga:20220308214853j:plain
f:id:anemoga:20220308214908j:plain

 社務所で、御朱印やお守りなど、拝受?できます。

f:id:anemoga:20220308215007j:plain

  御朱印

f:id:anemoga:20220308214956j:plain

月参り御朱印 初穂料 500円

可愛い巫女の御朱印(見開き書き置き)初穂料1000円

他に、限定御朱印は、ラグビー御朱印がありました。

基本情報

住所 東京都日野市日野本町3-14-12
アクセス JR中央線日野駅」 徒歩2分
プチ情報  
公式サイト 八坂神社
地図

引用

神奈川県神社庁 http://www.kanagawa-jinja.or.jp/

東京都神社庁 http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/

高幡不動尊金剛寺(東京都日野市)

9月なのに・・・まだ暑いです(-_-)早く秋来てほしいです。

今回は、東京日野市にある「高幡不動尊金剛寺」へ行ってきました。

その昔・・・近くで働いていたのに、まったく興味がなく、 仕事のみで、

高幡不動に行っていました。

もちろん「鳴り龍」の存在も、八十八か所巡りも全く知りませんでした。

現在は、神社巡りやお寺巡りをするようになり、

やっと?今頃? 参拝できるようになりました。

さてさて、東京の参拝巡りは、姉夫婦と一緒に巡らせてもらってます。

なぜなら私、神奈川在住の為、神奈川メインで活動してるので

東京参拝巡りに誘ってもらっているのです(^・^)

誘ってもらってありがたいです。ありがとう(^O^)

さて、高幡不動の話です。不動尊金剛寺です。

境内、凄く広いです。裏山有りです。 そして「鳴り龍」拝めます。

拝観料有りです。でも鳴ります。

龍の下で手を叩くと音が、耳を通り過ぎて行きます。

右から左へ・・・もしくは、左から右へ ぐにゅぐにゅ・・・ぐにゅぐにゅ・・・

ぐにゅぐにゅ・・・ (ぐにゅぐにゅ・・・は、音の例えです。)

本当に鳴ります。お試しあれ!ですよ。

あとは、山内八十八ヶ所です。裏山に八十八か所あります。

いい運動になります。運動不足の方は、翌日、又は翌々日筋肉痛になります。

アジサイの季節も素敵だと思います。

今は曼珠沙華が、終わりかけていました。

高幡不動は、見どころ満載。行ってよかったです。

ギャラリー

京王高幡不動に到着!駅を出てお不動さんに向かいます。

f:id:anemoga:20220309101329j:plain

川崎街道の向こうに、仁王門がど~ん!

f:id:anemoga:20220309101554j:plain

 水舎と不動堂(護摩行が、1時間毎に行ってるみたいです。お知らせ放送有)

f:id:anemoga:20220309101536j:plain

水舎の横に、旗かけの松(ちらっとしか写ってない(T△T)    

土方歳三像と弁天堂(池に鯉と亀がいます。)福徳弁財天を祀っています。  

f:id:anemoga:20220309101518j:plain

上杉憲顕の墳   奥殿と展示室(拝観料300円・月曜休館)

丈六不動三尊像を傍で見る事ができます。 展示室撮影禁止

水舎修行大師像  稲荷社・五輪塔 ・大師堂 ・聖天堂・虚空蔵院。

虚空蔵菩薩は無限の知恵と慈悲をもった菩薩、厄除けと開運を

お祈りする十三参りの仏様  大観音像  

f:id:anemoga:20220309101509j:plain
f:id:anemoga:20220309101440j:plain
f:id:anemoga:20220309101449j:plain
f:id:anemoga:20220309101459j:plain
f:id:anemoga:20220309101431j:plain
f:id:anemoga:20220309101422j:plain
f:id:anemoga:20220309101414j:plain

五郎権現社   大日堂(鳴り龍が本堂内にあります。)   大玄関から拝観できます。拝観料200円(月曜休館)室内撮影禁止   

f:id:anemoga:20220309101405j:plain
f:id:anemoga:20220309101347j:plain

五重塔 五重塔の下に、無料休憩所あります。展示物が有り、 全国丈六不動尊、関東地方の丈六仏の平安時代重要文化財が展示されてます。

f:id:anemoga:20220309101320j:plain

最後に、八十八か所巡りしてきました。山内八十八ヶ所の弘法大師像が祀られています。 あじさいまつり期間中、山内八十八ヶ所クイズめぐりが開催されてるみたいです。  途中、四季の階段は、使用禁止でした。鐘楼もみえます。 階段は、大日堂横につながってます。   88番弘法大師像は、大師堂横にあります。 山内八十八ヶ所のお賽銭は、最後の88番弘法大師像へ  

f:id:anemoga:20220309101338j:plain

交通安全祈願殿。「交通安全祈願の本山」とも呼ばれいるそうです。  

小冊子と境内図  「高幡不動尊金剛寺」は、成田山新勝寺などとともに、

関東三大不動のひとつとされる、真言宗智山派別格本山の寺院。

本尊は不動明王新選組土方歳三菩提寺だそうです。 

f:id:anemoga:20220309102801j:plain

御朱印

御志納金・300円。頂いた御朱印は「多摩四国八十八(88番)」です。

全部で4体御朱印は有りますが、一人1回、1枚になってます。

(多摩四国八十八(88番)・関東三十六不動霊場・厄除け不動尊大日如来

f:id:anemoga:20220309103330j:plain
f:id:anemoga:20220309103336j:plain

基本情報

住所 東京都日野市高幡699
アクセス

京王線高幡不動下車 徒歩3分

中央線・立川駅(モノレール)高幡不動駅下車 徒歩5分

プチ情報 毎月21日に、月例写経会〈午後1時30分〉法話 山内僧侶・写経
公式サイト 高幡不動尊金剛寺
地図

ちょいっと話

大日堂の中にある鳴り龍での出来事のお話を少しします 。

鳴り龍のある板の間で、手を叩いて鳴き龍の音を聞いて

「テレビで聞いたのと違う!やっぱすごい!」っと思いながら

参拝も終わり、鳴り龍の絵がある場所から出ようと

歩き出した時 「ぐにゅぐにゅ・・・ぐにゅぐにゅ・・・」と、

鳴り龍の音がついてくる現象にあい 「え?!なに?これ?」っと

一瞬立ち止まり、「気のせいかな?」と思い 再び歩き出すと聞こえてくる、

板の間出れば聞こえない。

(注:「ぐにゅぐにゅ」は音の例です。実際は違います。)

その後、もう1回やってみる?でもなぁ(。-`ω´-) 色々考えていたら、

姉夫婦が、中の像と鳴り龍を見ていたので

もう一度、板の間に上がり手叩いて、鳴り終わるのを待ってから、

移動してみましたが、 やっぱり音が聞こえてついてくる。

「ぐにゅぐにゅ・・・ぐにゅぐにゅ・・・」って 板の間出れば、

音が聞こえなくなる。

「なんで?なにこれ?どういう事?Σヽ(゚Д゚*)ノ !!」って思いつつ

もじょもじょ考えてる最中、咄嗟にでた言葉が「チャージしすぎないで!」でした。

おいらだけが感じた体験ですか?それとも・・・(。-`ω´-)

その後二人に聞けずに、ご飯となりました(-_-)

いったいあれは何だったのだろうか?不思議です。

「おい!音ついてくるよ」現象は、謎のままです。

(他の人と確認できてないから)

その後の不思議現象は・・・秘密です。

やっぱりおいらは、変な人だって事を改めて認識した日でした。

引用

神奈川県神社庁 http://www.kanagawa-jinja.or.jp/

東京都神社庁 http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/

遊行寺(神奈川県藤沢市)

いやぁ~毎日暑いです。 朝の8時過ぎぐらいに30度行っちゃってます。

ホント毎日暑いので、携帯扇風機買っちゃいました

 

さて、今回は、台風来る前に、「お寺行っちゃうぞ!」って事で、

「藤嶺学園」に隣接している、「藤沢・遊行寺」へ

暑いのに、無理を言って連れて行ってもらいました(^O^)

(。-`ω´-)んー実は、相方、右膝が痛くサポーター装着。

私は、左足首が痛くてサポーター装着。 ぽんこつコンビ結成なのです。

 

今回は、色々思う巡りになってます。

それは、一通り参拝を終えて、境内の大銀杏で休憩中

お茶屋で、みずようかんを買って食べていたら、

「鐘楼」ですれ違いあいさつをしたご年配のご婦人が、

自分用にコンビニのおむすびを購入してけど

「人と会う約束が出来て食べれないから」とおむすびをくれました。

しかも、タダで頂いてしまいました。

丁度お昼だったので頂いたおむすびを食べていたら、

茶屋の人が、冷たいお茶を持ってきてくれたのです。

お腹と喉も満たされとても、ありがたかったです(^O^)

今の世の中、知らない人から物を貰う怖さがあるのに、

なぜか?その時は、食べ物を貰う怖さを感じませんでした。

冷たいお茶も、茶屋からは、見えない木の陰にすわって居たのに・・・

わざわざお盆にのせて持ってきてくれました。

世の中、良い事もあるぞ!感謝感謝!です

ここのお茶屋さん「菓匠いもと 遊行寺境内店」の和菓子

「栗の里」と「一つ火」がお薦めだそうです。

 遊行寺は、見どころ満載です。 私推しは「大銀杏」です。とにかくでかい! 

フォトギャラリー

藤沢の駅から、タクシーを使って遊行寺到着です。

惣門(総門)から参道四十八段(いろは坂

 大きな黒の冠木門(かぶきもん=門柱にぬきをかけたもの)が、

遊行寺の惣門(そうもん)で、右に「時宗総本山」、 左に「清浄光寺」と

彫り込んだ大きな木札がかかっています

f:id:anemoga:20220309111119j:plain

 惣門(総門)から「いろは坂」を上り本堂をめざします!

f:id:anemoga:20220309110839j:plain

   真徳寺(赤門)

f:id:anemoga:20220309111033j:plain

 真浄院、遊行寺山内の筆頭寺院     

 

 

山門跡から、本堂へ     境内の中央には大銀杏。

樹齢700年(一説に500年)で 藤沢市の天然記念物に指定されています。

昭和57年8月2日の台風で、約3分の1が折れてしまいましたが、

現在は見事に繁茂しています。とても木陰が心地よかったです。

f:id:anemoga:20220309110825j:plain
f:id:anemoga:20220309110759j:plain
f:id:anemoga:20220309110811j:plain

 手水舎(登録有形文化財

f:id:anemoga:20220309113930j:plain
f:id:anemoga:20220309110747j:plain



 地蔵堂地蔵菩薩は、お釈迦様亡き後、

この世で私たちを救ってくださる仏様だそうです。  

本堂(登録有形文化財)は、外陣長押に後光厳天皇の勅額「清浄光寺

f:id:anemoga:20220309110934j:plain
f:id:anemoga:20220309110735j:plain

     立派なソテツがありました!

f:id:anemoga:20220309113733j:plain
f:id:anemoga:20220309112719j:plain

 黒門をくぐった先に、寺務所と御番方があります。

f:id:anemoga:20220309113724j:plain

寺務所で、御朱印御朱印帳・受与品など、購入できます。   

 

中雀門(市指定重要文化財)  鯉のご飯は、1袋100円(寺務所おみくじの横にあります) 放生池は、元禄7年(1694)五代将軍徳川綱吉の時代、「生類憐れみの令」発布にともない 「江戸市中の金魚(赤色)銀魚(白色)を所持いたすものは、

その数など正直に報告し差し出すべし」 

こうして江戸市中の金魚・銀魚が集められ、 ここの池に放生されたそうです。  

放生池の鯉は、腹ペコさんでご飯をあげると、ゴブゴブ音を立てて、食べます。

音が凄くてびっくりしちゃいますw  

 

f:id:anemoga:20220309111018j:plain

f:id:anemoga:20220309111048j:plain

 鐘楼は南北朝時代、正平11年、北朝の延文(えんぶん)元年(1356)に造られたそうです。 鐘をつくことは出来ません。

f:id:anemoga:20220309114028j:plain

 歴代上人御廟所・宇賀神社(登録有形文化財) 祀られる宇賀弁財天は、

徳川氏の祖とされる有親の守り本尊と伝わります  

時宗の宗祖、一遍上人銅像 

f:id:anemoga:20220309114152j:plain
f:id:anemoga:20220309114202j:plain

山門近くに、ふじさわ宿交流館があり昔の資料が展示されています。

記念スタンプもあります。

 

 

御朱印

「二祖上人700年  御遠忌記念」御志納金・500円(書き置き裏面シール式御朱印

遊行寺御朱印」御志納金・300円 (私は、見開きで御朱印を頂きました)

f:id:anemoga:20220309110923j:plain

御朱印帳は、2種類あります。私は、銀杏柄の御朱印帳にしました。 通常御朱印代込みで、御志納:1,500円です。  間に挟む紙が、説明などのプリントになってます。

f:id:anemoga:20220309110914j:plain

 

基本情報

住所 神奈川県藤沢市西富1丁目8−1
アクセス
プチ情報

写経:毎月第一日曜日・定員:30名 12時半 (受付) 

13時開始(終了自由)

納経志納:1,000円(筆を購入の場合は別途1,000円)

写経用具:無料で貸し出しいたしますが、 ご持参でもいいそうです。

公式サイト 時宗総本山遊行寺 二祖真教上人七百年御遠忌
地図

引用

神奈川県神社庁 http://www.kanagawa-jinja.or.jp/

東京都神社庁 http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/

「写経」を書いてみた

今年も、暑い夏がやってきました。

暑い時期は外での活動を控えているので、ブログがお休み状態になります。

すっかり途中まで書いていたブログをUPしようとおもいます。

(書いていたのを忘れていました(-_-)ごめんなさい)

この度、自宅で写経を初めて見ました。

6月のブログに、長谷寺の書院で「般若心経/延命十句観音経/写仏」

出来ると書きました。

勧めておきながら、字が上手くないという理由でスルーしました。

ブログに書いた本人がやらない訳にはいきません。

ですので、最初は鉛筆で「般若心経写経」書く練習を始めました。

ずーと前から、興味は有ったのですが、

実は、驚くほど字が【へたくそ!】なので、パスしてました。

そんなある日、100均でお買いものをしていて、習字道具売り場で見つけてしまった。 【無地・写経用紙(お手本付)7枚入り】

これは、「諦めずにやりなさいって事ね!」っと 勝手に思い込み2セット購入!

練習すれば、上手く書けるかもしれません。がんばるぞ・・・・

(@'ω'@)ん?始める前に、準備や心構えはいるの?

一応、お経を書く事だから、ちゃんとしないとダメ?

なにもわからないので、グーグル先生で調べてまとめてみようと思います。

説明

「写経」とは? 仏教のありがたいお経を紙に書き写す修行のこと。

書き写した経文のことを写経といいます。

「般若心経」とは? 般若心経は、『大般若波羅蜜多経』という

600巻、600万文字もある膨大なお経を、

わずか276文字の中に凝縮したお経で、

悟りをひらくための教えが説かれています。

写仏」とは? 写仏とはその字の通り、仏様のお姿を写し描く事です。

お手本の仏様のお姿に紙を重ねて丁寧に写し取っていきます。

写経・写仏は、脳を活性化するのに効果的と言われています。

ペンでもマジックでも使い慣れた筆記具で、

自宅で気軽に体験できます。

真言宗豊山派 金剛院 のホームページで写経、写仏がダウンロードできます。

写経・道具

私は、セリア(100均)で見つけた写経を使用しました。

  

f:id:anemoga:20220309115511j:plain
f:id:anemoga:20220309115500j:plain

まずは、最も簡潔で馴染み深いお経であり、一般的に広く知られている般若心経を

お手本セットは、お手本と専用の白紙が入ってます。

お手本と紙を重ねて、お手本を見ながら写していきます。  

f:id:anemoga:20220309115537j:plain
f:id:anemoga:20220309115551j:plain

 般若心経と般若心経の読み(ふりがなつけてみました)

移し書きして感じがこんな風になります

f:id:anemoga:20220309115839j:plain

写経の準備

始める前に、 手を洗い、口をすすいで身を清めます

合掌礼拝して写経を始めます。ひたすら無心で書きます。

書き終わったら、「願文(お願い事)」「名前」「日付」を書きます

最後に合掌礼拝して終わりです。

私の願文は、「先祖供養」か「家内安全」だったります。

願文(お願い事)の一例

家内安全・身体健全・心願成就・諸災消除・諸縁吉祥・学業増進・世界平和

最後に、書き終えたら、誤字や脱字がないか見直しましょう。

誤字を見つけた場合、間違えた文字の横に黒点をつけ、

同じ行の上(枠がある場合は枠外)に正しい字を書きます。

写経の保管場所

写経は仏様の教えの書かれたお経なので、大切に扱うようにしましょう。

仏間がないようなら、写経入れの箱を作りその中に入れて保管するようにしましょう。 写経入れは棚の上などに置き、床に置くことがないようにご注意くださいね。 

f:id:anemoga:20220309115437j:plain

書き溜めた写経は?

写経は大きなお寺の「納経所」というところで納めることができます。

納める場合事前に、調べるか?お寺さんに伺ってみてください。

納められるお寺さん情報は「写経屋」のHPに書いてまります。

あとがき

私は、初めの1枚は、鉛筆で書きました。

最初にも書きましたが、「字がヘタクソ」

さらに、 漢字の「とめ・はね・はらい」以外に、

お恥ずかしいのですが・・・書き順がめちゃくちゃ(-_-)

相方・TAMU蔵さんに、「慣れるまで鉛筆で書けば?」で 鉛筆で書き始めたのです。

今は、だいぶ慣れてきたので、筆ペン(細筆)で書いてます。

自宅写経を始めるのに道具無い場合、 DAISO・セリアなどで売ってます。(確認済) DAISOは、本になっていて、写すタイプではなく、

お手本の横に書くタイプ セリアは、私が使っている書き写すタイプになってます。

とにかく、 焦らず、ゆっくり書いていくといいと思います。

引用

真言宗豊山派 金剛院 ホトカミ 写経屋